Quantcast
Channel: 質問!ITmedia 新着質問(ビデオカード/562)
Viewing all 1115 articles
Browse latest View live

補助電源が6pin×1か8pin×1で選べるグラボ

$
0
0
こんばんは、kobu-chaと申します。 どうぞ宜しくお願いします。 グラフィックボード選びでどうか知恵を貸して下さい。 タイトルにもある通り、補助電源が6pin×1か8pin×1で選べるグラフィックボードを探しています。 NVIDIA、Radeon 、問いませんが、出来ればNVIDIAが好きです。 3D性能は高いにこしたことはありませんが、それよりもなるべくボード長が短く、静音性のある物が欲しく思ってます。 ケースがマイクロATXの小型のケースなので、3連ファン等、長い物は入らない可能性があるからです。 こちらのページによると、 http://www.sakura-pc.jp/pc/04_vga_02.html GeForce GTX660、Radeon R7-265、R7-260X、R9-270、HD7790、等が候補として上がっていますが、 大体こんな感じでしょうか? それとも今はもっと他のカードが出ていたりするのでしょうか。 お忙しい所恐縮ですが、1つ、ご助言いただければ幸いです。 以上、宜しくお願いします。

グラボのドライバアップデート

$
0
0
自作のWin7です。グラボにNvidiaのGeforce210を使っています。今日Windows Updateでグラボのドライバがアップデートされました。驚きました。長らくWindowsを使ってきましたが、Windows Updateでマイクロソフトと関係ないサードパーティーソフトのアップデートがされた経験がありません。2ヶ月前まではRadionのグラボを使っていましたが、グラボのドライバアップデートは一度もされたことがありません。マイクロソフトの方針が変わったのでしょうか。

グラフィクスについて

$
0
0
hd5200とhd 6000 ってどれくらい違いますか またi5 4570rと i5 5550u の差はどれくらいですか

グラフィックボード比較について

$
0
0
こんにちは。 大変お世話になっております。 先日グラフィックボードの二枚差しの件で大変親切にご回答頂き、今回一枚差しで行くことに決めました。 つきましては予てより相談させていただいていましたグラボについての性能と今回新たに検討しているグラボの性能とで具体的にどれぐらいの差があるのか?またどちらがいいのか?などご回答いただければと思い質問させて頂きたいです。 =========================== Operating System: Windows 7 Professional 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz (8 CPUs), ~2.9GHz Memory: 12288MB RAM DirectX Version: DirectX 11 =========================== 検討しているグラボ。 ▼GIGABYTE  GV-N760OC-4GD http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E9QO9XA?ie=UTF8&tag=weeklyascii-22 ▼GF-GTX960-E2GB/OC/SHORT-GA,GF-GTX960-E2G/OC/SHORT http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150123032/ 上記二つです。 オンラインゲーム(FF14)をしておりより快適に画面描写をしたくPCの性能アップを検討しています。 CPUも弱いとのご指摘も前回ありましたのでゆくゆくはCPUも検討しています。 どちらも値段は似たり寄ったりだったので詳しい方より性能面でアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

至急 750Ti SLI

$
0
0
グラボを二枚差ししようとして GeForce GTX750Tiを購入したのですが、 SLIコネクタを差すところがありませんでした。 普通に差すだけでもいいんでしょうか…? 店員に同じ750Ti差せば大丈夫と言われたので素直に買ってきましたが…

3DMark対応API

$
0
0
3DMarkでVoodooのGlideに対応しているのはどのバージョンでしょうか。また、9xでうごく最新バージョンについても教えてください。

グラフィックボードの買い替えを検討しています。

$
0
0
現在GTX650を使用していますが、始めたいゲームがあるため買い替えを検討しています。 ネットの情報などで探してはみたのですが、パーツや環境によってなど情報が多く混乱して決まらないため、知恵を貸して頂けると助かります。 【現在のスペック】 http://www.pc-koubou.jp/goods/1134396.html 【OS】Windows7 Home Premium SP1 64bit 【CPU】Core i7-4770 3.4GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP84W 【メモリ】4GB×3 (計12GB) 【電源】IP-S450CQ2-0 H 450W 【グラボ】NVIDIA GeForce GTX650 4043MB 電源の不安があるため、使用中の他デバイス等も書いておきます。 【SSD】512GB Crucial CT512MX100SSD1 【SSD】120GB Samsung SSD 840 【HDD】1TB TOSHIBA DT01ACA100 【HDD(外付け)】Hitachi HDS723020BLA642 【モニター】BebQ XL2411Z 【マウス】Logicool G300 【キーボード】Logicool G105 【ヘッドセット】Logicool G430 【WEBカメラ】Logicool C525 【始めたいゲーム】 ・Dragon Age : Inquisition ・Battlefield4 ・Call of Duty(これは機会があれば・・) 【予算】 40000円位まで 要求されるスペックが高いゲームだと思うので、予算内では無理じゃないかとも思っていますが・・。 最高画質は予算的に諦めていますが、中画質で重くないように出来るものはありますでしょうか? まとまりのない質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

オーバークロック耐性のあるビデオカード

$
0
0
 CPUのFSBをあげてオーバークロックをしようと考えています。使用中のマザーは、FSBが上がるとPCI/AGPが上がるため、AGPのRadeonHD4650が耐えられませんでした。耐性のあるカードを検証したようなサイトはないでしょうか。  ちなみにビデオカードのOCではなく、CPUのOCです。

Mobility radeon x700のドライバ

$
0
0
上のドライバが入手できずに困っています。AMD公式からはダウンロードできないようなので、他を探しましたが、不要なソフトがついてくるだけで実際にドライバはなかったりと、どうしても入手できませんでした。どこかにダウンロードできるところはないでしょうか。 OSはWindowsMeです。

ゲーム中に画面が暗くなりました。

$
0
0
NVIDIAのグラボを購入、交換しました。ドライバーもインストしてPCも正常に動いています。 早速ゲームを起動してプレイしたのですが、途中で画面が真っ暗になりました。 モニターの電源を切ったりDVIケーブルを抜いたりしたのですが、「信号無し」と表示されて画面が暗いままです。パソコン本体の方は多分正常でしが、(ゲームのBGMが流れていたので)強制終了させました。 再度電源入れると画面も本体も問題無く正常に動いてますが、もしかしてグラボに不具合が起きているのではと考えています。 因みに補助電源無しのグラボなのですが、これをやった方がいいと言うものはありますか? グラボはエルザの「GD750-2GERTSP」と言う奴です。

Radeon Xpress 200 200M 違い

$
0
0
Radeon Xpress 200Mを搭載したノートパソコンを購入予定なのですが、これにRadeon Xpress 200のドライバをインストールするとどうなるでしょうか。実際にされた方、理論上どうなるかわかる方、よろしくお願いします。

GPUエンコードについて

$
0
0
TMPGEnc Authoring Works 5のCUDAに関する設定について質問します。 GeForce GTX 460を使用しているのでCUDAが使えるのですが、色々な解説サイトを見るとCUDAでエンコードすると画質が悪いとの評価になっています。 GPUエンコードに関してよく理解していないのですが、エンコードソフトウェアの計算をGPUがCPUの肩代りして計算しているのか、GPU自体がエンコードソフトの代わりをしているのか良く分かっていません。どちらなのでしょうか? CUDA等のGPUエンコード設定は画質を優先する場合はチェックを外した方が良いのでしょうか? 設定次第で高画質で早いエンコードが可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

Radeon9100IGP チップセット ドライバ

$
0
0
MOBILITY RADEON 9100 IGP/IXP 150のチップセットドライバはどこにあるでしょうか? グラフィックドライバはカタリストに同梱されていたため、問題なく導入することができました。 しかし、サウンドがならない状況です。OSはWindows98SEです。 項目が見あたらなかったため、ビデオカードのところで質問させていただきました。

乗り換えについて

$
0
0
今現在HD6670 1GBを使っているのですが、Crysis3や BF4の最低設定でなんとか遊べてる状態で、乗り換えを 検討しています。 GTA5が発売されましたが、HD6670から乗り換えたい場合 予算1~1.5万で買える2GBグラボを希望したいのですが、 (可能なら4GB...) 乗り換えるならどれがいいでしょうか?GTXやradeonどっちでも いいです。

GTA5 必要なGPU

$
0
0
現在670を使っているのですが、キャプチャとなるとちょっとfpsが気になります。 予算は20万以内で無難なGPUを探しているですが、よくわかりません。 使用目的は最高画質+配信+高fpsです。 とりあえず120以上で安定すればいいかなと・・・ やはりTITANでも買っておけばしばらく困らない感じでしょうか?

AMD HDMI Outputが勝手に接続が切れる

$
0
0
ビデオカードとモニターをHDMI接続して、 音声を「AMD HDMI Output」の設定で出しているのですが、 数十分PCから離れて、戻ってくると音が出ないことがあります。 コントロールパネルでサウンドを見ると、何故か「接続されていません」になって 接続が切れているのです。 当然ビデオカードとモニターはHDMIケーブルで繋がっている状態なのですが。 ケーブルを抜き差しするとまた接続が復活しますが、 勝手に接続が切れている原因って何ですか?

グラボについて

$
0
0
DDR2対応、ロープロ、DVIかHDMIで2560×1080で使える安いのを探しています。 DDR3対応ならいくらでもあるのですが、ddr2対応のを教えて下さい。 また、玄人志向のグラボは、どこで対応解像度を確認するのでしょうか?

the crewというゲームをPcでやるのにGtx

$
0
0
the crewというゲームをPcでやるのにGtx750tiではある程度のプレイはできますか? また出来るのであれば画質をどこまで引き上げてできますか? CPUはFX8350なんでマルチスレッド対応か、もできれば教えてください。

グラフィックボードの買い替えについて

$
0
0
グラフィックボードの買い替えを考えています。 利用目的は、3Dゲーム(FF14、GTA5、BF4等)や画像編集(CS6)です。 現在のPCの構成は 【OS】Windows8.1 Home Premium 64bit (元は7 32bit) 【M/B】H55-UD3H 【CPU】Core i5-660 【メモリ】4GB(2GB ×2) 【グラボ】Radeon HD5850 【電源】700w このPCは6年くらい前に初めて作った自作PCで、以来目立った故障もなく現役で動いているのですが、この度GTA5をプレイするにあたりグラボの必須環境がHD4750と数字的に今使っているグラボに近いので現状だとプレイするのにちょっと厳しいのかなと思い、買い替えを検討しています。 作るだけ作って禄にPCパーツに関する知識も仕入れてないので、いざ!と思っても何を買えばいいのか分からなかったため質問させてもらいます。 質問内容は2点で、 1 このPCはグラフィックボードを買い換えれば性能的にまだしばらく現役でつかえるのか(メモリが足りないのは何となく分かってます) 2 グラフィックボードは何を買えばいいか(予算3万程度) 以上です。 よろしくお願いします。

ノートパソコンでgta4

$
0
0
steamでgta4を購入したのですが、ロード画面から進みません。 これはPCのスペックの問題でしょうか? ちなみに、skyrimやユーロトラックシミュレーターは問題なくプレイできました。 スペック Operating System: Windows 8.1 64-bit System Manufacturer: LENOVO Processor: Intel(R) Core(TM) i5-3230M CPU @ 2.60GHz (4 CPUs), ~2.6GHz Memory: 8192MB RAM DirectX Version: DirectX 11 Chip type: Intel(R) HD Graphics Family
Viewing all 1115 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>